






絵文字ギリギリ知っててよかった~。昨日はじめて知ったんだけどね
よしここは、博士に相談だ



簡単に説明していくぞ
もくじ
シマエナガの魅力を簡単解説
最近何かとブームな白いふわふわしたあいつを知っていますか?
そうです。最近SNSで注目を集めている雪の妖精、シマエナガちゃんです!
ふわふわの羽毛に丸と三角だけで構成されたお顔は可愛いそのもの。
( ● ▲ ● )☚(こんな感じ)
Twitterなどで使われているシマエナガの顔文字です。
大福の様な見た目にちょこんとした目とくちばしは多くの人から人気を集めています。
そもそもシマエナガってなに?食べ物や鳴き声は?
スズメ目エナガ科エナガ属
長さ:0.14m
重さ:0.008㎏
ポケモンっぽい姿なのでそれっぽく(笑)
そもそもシマエナガとはエナガの中の亜種なのです。
「エナガ」について説明すると、エナガはとても小さな鳥で、主にユーラシア大陸に分布しています。日本では九州から北海道まで広い地域に生息していて、本州ではエナガ、九州と四国にはキュウシュウエナガ、対馬や佐渡島などユーラシア大陸側の島に分布するチョウセンエナガ、そして北海道にシマエナガがいます。
そんなシマエナガですが、スズメよりも小さく、昆虫や幼虫、アブラムシなどを主食にしています。
鳴き声は「チッチッチー」「ジュルリジュルリ」といった鳴き声です。
実際の鳴き声は下の動画をご覧ください。
どこに行ったら見れるの?
シマエナガは日本では北海道のみに生息しています。
とにかく寒くて緑の多い地域を好んでいます。
地方にしかいなくてなかなかお目にかかれないと思いきや、札幌などの大都市でも見ることができるそう!市内では西野、円山、滝野、藻岩山など山の近くで目撃されることが多いようです。札幌駅から2~3km圏内にいることがわかりますね。
1月、2月は網走市などの極寒地区を除いて北海道の全域で見ることが出来ます。
しかし、3月になると目撃数は急激に減少します。そのため、バードウォッチングは冬の特に寒い時期がオススメです!
シマエナガを見るために冬の札幌に行くのも楽しいかもしれないですね!
しかし、とっても小さなシマエナガちゃん。探すのは難しいかもしれません。
シマエナガを見るために北海道に行ったけど会えなかったということも、、、
そんなときの最終手段として千歳市に「バードウォッチングカフェ」があります。
ここは自然に囲まれていて特に野生のシマエナガちゃんと出会える確率が高いそう。
また、シマエナガだけでなく、森のいろんな動物、リス、アカゲラ、キジバトなども遊びに来てくれます!
どうしてもシマエナガを見たいという方は足を運ばれてはいかがでしょうか!
店名 | ザ バードウォッチングカフェ |
住所 | 北海道千歳市蘭越90-26 |
電話番号 | 0123-29-3410 |
営業時間 | 10:00~17:00(LO.16:00) |
定休日 | 火曜日(5~9月) |
定休日 | 月・火曜日(10~4月) |
アクセス | 千歳駅から車で約13分 |
駐車場 | あり |
シマエナガって飼えるの?
せっかく見つけたシマエナガちゃん。
残念ながら、飼育・お持ち帰り・捕獲等が禁止されています。
確かにこんなにかわいいシマエナガが飼えるようになったらみんな飼いたくなりますから、多くの人が捕まえて絶滅してしまいます。
それに、寒いところで生活する鳥ですから、同じ場所で四季を過ごさせるのはかなり危険でしょう。
見つけたとしても、捕まえたり、持って帰ったりしようとせずに写真だけで我慢しましょう!
シマエナガの可愛いグッズ
残念ながら飼育はできないシマエナガですが、グッズはたくさんあります!
1:モノクロフサフサ部門ついに快挙
白うさぎ、シロクマ、アザラシとモノクロの王道の動物たちがパッケージを務めてきた鼻セレブについにシマエナガが起用される
2:first写真集「ぼく、シマエナガ。」
ページをめくるたびに癒されるシマエナガの写真がたくさん!
フォロワー数20万人を超える写真家やなぎさわごうが贈る癒しの63枚
3:ふわふわがスマートフォンを守る
こんなかわいいシマエナガをいつも持ち歩けるなんて!即買いなケース
4:どっちが本物!?ぬいぐるみ
ちっちゃいやつもバックにつけたいし、大きいやつも部屋に置いておきたい!
最後に
余談ですが、1月20日はシマエナガの日だそうです。
国民のシマエナガ愛がついに1種の鳥のための日を創り出しました。
シマエナガは寒ければ寒いほど空気を含み丸くなることから、1年で最も寒いとされる大寒の日がシマエナガの日になったそう。

