


あ、でもまたいつもと同じようなやつじゃないの?もう区別がつかないよ~。

今、かなり注目が集まってきているようでな。よし、詳しく見ていこう。
皆さんは、今、徐々に注目を浴びてきているドッグフードをご存じですか?
種類豊富なたくさんのドッグフードが市場に出回っていますが、特に良質だと言われているのが、
この「安心犬活」です。しかも、全犬種・全年齢に対応している優れもの。
その中でも、小型犬とかなり相性が良いようで、小型犬の愛犬家さんたちご用達です。
お試しキャンペーン「安心らく得コース」を破格の1500円で定期購入することが出来ますが、既にかなり人気で在庫がなくなり次第、コースを終了してしまうようです。
気になる方は、急いで要チェックですね…!
「安心犬活」を生産しているのは、ONEDOGSという企業。
人間の食用のための食品衛生法が適用されておらず、屍肉などを用いた劣悪なドッグフードが許され、多く出回っている現在のペット市場を問題視しており、
- 人間が食べられないような劣悪なフードは与えたくない
- いつも安心できる食事を与えたい
- ずっと元気に健康でいて欲しい
という理念を掲げ、安心安全なドッグフードの生産を目指しているようです。
ペットフード安全法という法律は敷かれているものの、厳格なものではないため隙があって安心できないという飼い主さんたちの声に寄り添っている企業といえますね。
そんな「安心犬活」ですが、本当に理念通りの安心安全なドッグフードなのでしょうか。
また、いくら安全な原材料だったとしても、味が美味しくなくワンちゃんが食べてくれないようなものなら意味がありませんし、お金も無駄になってしまします。
そのため、この記事では、
- 口コミ・悪い口コミの調査
- 添加物の有無の調査良い
- 記載してある原材料の調査
- 「安心犬活」の製造過程の調査
の4点をじーっくり、説明していきたいと思います!


もくじ
「安心犬活」の口コミ~気になる悪い評判は!?~
口コミを調べてみたところ、
添加物も入ってないし、人間でも食べられる原材料を使っているからなのかな?
フードを切り替えてからは、今まで気になっていた嫌な口臭も気にならなくなり大満足です。
毎日元気に走り回っている姿が見られるのは本当に飼い主として嬉しい限りです。
ウンチもすっかり健康的で、これからもずっと食べさせてあげたいと思っています。
と、満足している口コミが多く見られました。一方、悪い口コミはというと…
ネット検索やTwitter検索を行いましたが、今のところ見られないようでした。
ワンちゃんにも飼い主さんにも優しいベストな商品といえるでしょう。
しかし、筆者の立場からして一番のネックは、値段になるのではないかと思われます。
そのため、私がおすすめするのは1500円程度から定期購入が始められる「安心らく得コース」を利用することを強くオススメします!
返金や保証は?
安心犬活には14日間完全返金保証になります。
初回お試し後に万が一食べてくれない場合は初回商品代金の全額を返金してくれます。
受け取り回数の縛りもないので一回の受け取りだけでも休止・解約が可能です。
保証面を考えても安心犬活は安心ですね!
「安心犬活」に含まれる添加物は?
ドッグフードには、日持ちさせるためや美味しい味にするためにたくさんの添加物が含まれていそうですよね。「安心犬活」もそうなのでしょうか…。
調べてみると、
- 合成保存料
- 合成防腐剤
- 防カビ剤
- 着色料
- 香料
- BHA
- BHT
- エトキシキン
- 4Dミート
- 肉骨粉
- 肉副産物
これの添加物は不使用とされており、最後には、
添加物は一切不使用!
という心強い文字が。
添加物については心配する必要はなさそうですね。
「安心犬活」の原材料って?
では次に、原材料について細かく見ていきましょう。
原材料
・生肉(牛/鶏/馬/魚肉/豚レバー)・穀物(大麦全粒粉/玄米粉/脱脂大豆/たかきび/脱脂米ぬか)・魚粉・ヤシ粉末・いも類(サツマイモ/ジャガイモ)・煎りゴマ・ひまわり油・乳清タンパク・海藻粉末・卵殻カルシウム・脱脂粉乳・クランべりー・フラクトオリゴ糖・乳酸菌群
表記ではこのようになっています。
世の中のワンちゃんのためにも、実際の「安心犬活」の原材料がどうなっているのか、なぜそれが使われているのかを知るために各項目を1つずつ説明していきます。


生肉(牛/鶏/馬/魚肉/豚レバー)って?
犬は、人間と違い、タンパク質を主食としています。
肉や骨を分解する胃酸の強さは人間の20倍であり、腸も人より短く肉類の消化をすぐに排出する機能が備わっているため、生肉が含まれていることは安全であり、犬に適していると考えてよいでしょう。
それに、「安心犬活」はドライフードであるため、そのままの生肉よりも食べやすく消化にもよいといえます。
中にはお肉が苦手なワンちゃんもいるため、苦手そうな場合は気を付けた方が良いですが、肉副産物などは含まれていないため、比較的食べやすいと考えられます。
穀物(大麦全粒粉/玄米粉/脱脂大豆/たかきび/脱脂米ぬか)って?
胃腸に負担がかかる、小麦やトウモロコシを使用せず、大麦などの穀物で食物繊維の摂取が出来るようにしているようです。ただ、こちらでもワンちゃんによってはアレルギーを持っている場合があるため、アレルギーを持つワンちゃんは控えた方が良いでしょう。
魚粉って?
この魚粉のもととなる魚には、厳重な基準を満たした国産のものが使用されており、安全と言えるようです。
ヤシ粉末って?
ココヤシの実の胚乳を乾燥させ生成されたヤシ粉末は、ビタミンや油脂類が多く含まれる優秀な食材であると言えます。
いも類(サツマイモ/ジャガイモ)って?
サツマイモを生で犬に与えると消化不良となってしまい良くありませんが、細かくしたり加熱していれば、腸内環境を整えてくれるため、とても良い栄養分となります。
煎りゴマって?
犬ってゴマ食べれる!?と思われがちですが、大丈夫です。食べられます。ゴマを与えすぎるのは良くありませんが、適切な量を与えれば、コレステロール値をコントロールしてくれる栄養源となります。
ひまわり油って?
ひまわり油を摂取すると、その栄養分が胆のうや膵臓を活性化させ、胆汁や、消化液を分泌させる外分泌液がコントロールされるという良い効果がもたらされるようです。
乳清タンパクって?
聞き慣れない名前かもしれませんが、簡単に言うと筋肉をつくるプロテインのようなものです。
ワンちゃんの成長に欠かせないものいえるでしょう。
海藻粉末って?
こちらも、他種のミネラルを含んでおり、犬の成長に大きく貢献してくれる栄養であると言えます。
卵殻カルシウムって?
骨粗鬆症や尿路結石、糖尿病や動脈硬化を防ぐために必要なカルシウムを摂取するための栄養といえます。
また、卵の殻の薄い膜にはコラーゲンやヒアルロン酸が豊富に含まれているとされるため卵殻を使用している点も良いと考えられますね。
脱脂粉乳って?
カルシウムのもととなるものです。余分な脂肪分を取り除いており、体にもやさしく、甘みもあるため美味しさをサポートする役割も担っていると考えられます。
クランべリーって?
膀胱炎の予防をしてくれる働きを持ちます。
しかし、既に尿路結石を患っており、
さらに種類がシュウ酸カルシウム結石の場合、その犬には与えてはいけないとされています。
フラクトオリゴ糖って?
フラクトオリゴ糖は大変優秀な栄養分であると言われています。甘さがあるにも関わらず、糖として分解されず、そのまま大腸に届き、善玉菌の栄養となるのです。
また、糖として分解されないため、血糖値が上がるという心配もありません。
乳酸菌群って?
お腹の調子を整えるための菌です。乳酸菌は人間の体内での活躍と同じように犬にも作用します。腸内を良好に保つことは、免疫力の向上をサポートするため、乳酸菌はとても重要なものといえます。
さらに、前述した、フラクトオリゴ糖により、乳酸菌の働きはより活性化されるため、とても良い組み合わせであると言えますね。
かなり細かく、1つひとつを説明させて頂きましたが、どうでしたでしょうか。
著者としては、余分なものが何一つ入っていないし、どの原材料も犬の成長や健康維持に必要なものだったんだな…という感想でした。疑い深く調べてなんだか申し訳なくなってきました(笑)
しかし、愛犬に食べさせるためにはまだまだ安心できません!(笑)
続けて、製造過程をみていきたいと思います。
「安心犬活」ってどうやって作られているの?
例え、国産の良い食品を使っていたり、添加物を使っていなかったとしても、そこに甘んじて製造過程がずさんであったりすると、一気に品質は落ちてしまします。
そのため、品質を気にする上で製造過程をしっかりと確認しておくことはとても重要といえます。
⇒FAMIC製造基準に適合した国内工場で製造
(※FAMIC製造基準とは:農林水産省が定めるペットフード安全法に基づいた厳しい基準)
低温低圧製法で、栄養や美味しさを重視!
⇒通常は、生産効率や見た目の良さを重視するため120~180度で加熱される。
一方「安心犬活」では、栄養価や美味しさを重視し、80~90度の温度で加熱し、一晩かけてじっくり乾燥
では、今のところほぼ完ぺきといっても過言ではないドッグフードの「安心犬活」。
実際に購入して開封してみました。
実際に「安心犬活」を開けてみた

いざ開けてみると結構袋の中身が詰まっている印象で、袋自体もジップロックが付いているので保存もらくちんですね。
袋の中身を取り出してみると小粒なものが出てきました。
実際に比較対象として一円玉と比べてみました。
1円玉の大きさが1.5㎝なので大体粒の大きさは1㎝前後になります。
小型犬や幼犬でも安心してあげることが出来ます。
まとめ
ここまでの「安心犬活」の調査をまとめてみると、
- 購入者からの満足度の高いレビュー
- 添加物は一切不使用
- 犬の健康や成長を考えた無駄のない原材料
- 鮮度や栄養価、そして美味しさを重視した製造過程
となり、人気を集めている理由がよく分かりました。
信頼度が高く、ワンちゃんも満足して食べてくれるドッグフードだと自信をもっていえるので、ワンちゃんのた
めにも是非、「安心らく得コース」を試してみてくださいね。
人気のため、在庫がなくなる前にお早めに…。

