

うーーん目もかゆいなぁ


もしかして、猫アレルギーになったのかなって思ってるんだけど…


猫アレルギーだって猫を飼うこともできるんじゃよ。

だってアレルギーなのに一緒に生活してたら毛がたくさん飛び交ってるのに耐えられないよ!!

よし、今日は猫アレルギーについて話すとしよう。
猫を飼ってからアレルギー症状に悩まされるという方がいらっしゃいます。
猫アレルギーと知っていながらどうしても猫を飼いたいという方もいます。
このサイトでは、猫好きな猫アレルギーの方が猫と暮らすための方法を紹介しています。
もくじ
猫アレルギーの原因はタンパク質?
猫アレルギーの原因ってそもそも何でしょうか。
毛じゃないなら一体何?
フケとか?
いいえ。フケでもなく、フケに含まれているタンパク質なのです。
タンパク質はフケのほかにも猫ちゃんの排せつ物や、唾液などにも含まれます。
猫は基本散歩はしませんから、お家の中でトイレを済ませますよね。
自分で毛づくろいをするためお風呂には入りません。
そうなると、体をなめた唾液や猫のトイレにはたんぱく質が大量に含まれていて、そのタンパク質が空気中に大量に浮遊しているのです。
でも、あきらめないでください。
猫アレルギーと診断されても猫を飼うためには、いくつかの方法があります。
猫自体を保湿してフケを防ぐ
フケがアレルゲンであるタンパク質をふくんでいるのなら、フケを出さなきゃいい話ですよね。
猫は年を取ると皮膚が固くなり、乾燥するためフケが増えるといいます。
濡れたタオルをかけてあげることで保湿し、フケの発生を防ぐことができます。
猫は寒いのも、水に濡れることも嫌いなので、あったかいお湯で濡らした布をしっかり絞ってからかけてあげましょう。
また、加湿器を設置して、湿度を高めることでもフケを抑えることができます。
しかし、冬はどうしても加湿器だけでは乾燥を防ぎきれません。
ですので、冬だけでもペット用の化粧水をつけてあげることも大切です。
オーアールピー (O・R・P) GOODSKINDAYS! モイスト(乾燥肌用化粧水)
コチラは、ペット専用の化粧水です。
無添加で肌にも安心です。乾燥を防ぐことで、皮膚疾患を減らす&予防することもできる優れものです。
症状別に種類展開があり、フケを防ぐのはピンクでです。

そんなの初めて聞いたよ(笑)


しかもフケを防ぐだけじゃなくて皮膚トラブルも予防するから、結果的に節約になるかもしれないんじゃ。
猫の立ち入る場所を制限する
リビングだけでしか過ごせないようにしたり、猫専用の部屋を設けるなど猫ちゃんの立ち入り区域を制限することも大切になってきます。
もちろんトイレも普段頻繁に人がいかない場所など制限した場所においてください。
どうしても猫ちゃんと一緒に寝たいという場合は、しっかりとブラッシングして先に余分な毛を取ってから、寝室に入れてあげましょう。
ブラッシングはしても毛は抜けますし、汗もかきます。寝室はできる限り、清潔に保つために毎日とは言わずとも、3日に1回はシーツやまくらカバーを変えるようにしましょう!


行動場所を制限することは簡単じゃしかなり効果が見込めるぞ
部屋の清潔を保ってアレルギー対策

ペットのいる環境に最適な空気清浄機
【Amazon.co.jp限定】 アイリスオーヤマ 空気清浄機 17畳 ペット用フィルターセット ホワイト
ペットの気になるニオイを吸収する炭フィルター付きです。
Steam Care スチームクリーナー 高温 蒸気 スチームモップ ペット・ 子供除菌 掃除機 床掃除
スチームクリーナーで、絨毯や家具を直接掃除することで徹底的に毛を取り除けます。
少し手間に感じるかもしれませんが、結果的に家が掃除できたことにもなります♪
まとめ

猫アレルギー用の薬はないの?

ただ、それを飲めばいいというわけでもなくあくまで症状を抑えるものだから、掃除はやっぱりかかせないな。

ごめんね、おじさん。アレルゲン出しちゃって。(笑)

あんまりゆらゆらしないで・・・って
・・・はっっっくしょん!!!