
fa-hourglassこの記事は3分で読めます

ねこたま最近太ってきた?

実は運動不足で太ってきたんだにゃ

室内飼いだとどうしても運動不足になりがちだよね

ダイエットはめんどくさいけどスリムな体に戻りたいにゃー!
みなさんのおうちの猫ちゃんもこんな感じになっていませんか?
猫は室内飼いが一般的ですが、室内だと猫の行動範囲が制限されてしまうので肥満気味になりやすいです。
子猫の時よりも運動しなくなった・おもちゃにもあまり反応しなくなったなど事情は様々だと思います。
この記事ではそんな猫の運動不足問題を解消するべく以下の点について詳しくまとめました。
- 運動不足から起きる症状
- 運動不足解消方法の紹介
- おすすめの運動不足解消グッズ
何かと忙しく猫ちゃんに構ってあげられていないようなこのご時世ですが、お困りの方は是非参考にしてみてください。
こんな人は絶対読むべき!
・愛猫が肥満気味である
・愛猫の運動不足が気になる
・愛猫の運動不足を改善したい
・愛猫の運動不足が気になる
・愛猫の運動不足を改善したい
もくじ
運動不足から起こる症状とは?

運動不足になりすぎると体に悪そうだよ

運動したくないけど変な症状出たらこわいにゃ
まず運動不足でどのような症状が出てくるのかについて詳しくまとめてみました。
注意が必要な症状
猫ちゃんにこんな症状が見られたら運動不足かもしれません。
こんな症状は運動不足かも!
・肥満気味に見える
・問題行動が目立つ
・うつ・無気力気味
・問題行動が目立つ
・うつ・無気力気味
こんな症状に心当たりがある方も多いと思います
では実際に1つ1つ解説していきます。
①肥満気味
猫ちゃんが運動不足になっって起きる一番の症状は肥満になってしまう事です。
人間同様に運動しないとどんどん太っていってしまいます。
猫は描種によって必要な運動量が変わってきます。
一般的に短毛種よりも長毛種の方が運動が必要とされると言われています。
肥満は病気にかかるリスクもあるので早急に対応したほうが良いでしょう
肥満は運動不足以外でも . . .
運動不足と話題がそれますが、猫が肥満気味になるタイミングに避妊や去勢の手術後などは食欲が増えてしまったり、摂取カロリーが増えるため肥満になりやすいとされています。
手術の際はその後に注意が必要です。
②問題行動が目立つ
運動不足が疑われる症状として問題行動が目立つようになることが挙げられます。
主な行動例としておうちの家具などの破壊行動・過剰なグルーミング・他のペットへのちょっかいなどがあります。
このような行動は運動不足からのストレスによって引き起こされます。
このような普段と明らかに違う行動が見受けられた場合は注意が必要です。
この行動を放っておくとグルーミングで皮膚炎になったり、他のペットも怪我をしてしまう可能性もあります。
一緒に運動してあげてストレスを取り除いてあげる必要があります。
③うつ・無気力気味
うつもしくは無気力気味に場合も運動不足が原因かもしれません。
これもストレスによって引き起こされます。
運動ができないことによるストレスは猫にとって相当大きいものです。
運動不足だとこのような無気力状態に陥る危険性が高まります。
運動不足を放っておくと病気に?!
このような症状を放っておくと最悪の場合、愛猫が病気にかかってしまう恐れがあります。
猫ちゃんも人間同様生活習慣病のような状態に陥り様々な病気にかかりやすくなってしまします。
運動不足による慢性的なストレスは免疫力の低下を引き起こします。
猫は大丈夫だろうといって放っておくと病気にかかってしまうので、なるべく一緒に遊ぶ時間を増やしてあげてください。
おすすめの運動不足解消方法

ちゃんと運動しないと怖い目にあうにゃ

おすすめの解消法もあるようね

はやく知りたいにゃ!
愛猫には出来るだけ健康でいてほしいですよね。
ここでは猫の運動不足を解消するためのおすすめの方法を紹介します。
おもちゃなどを使った運動が1番おすすめ
運動不足にはおもちゃで一緒に遊んであげることが一番オススメです。
猫じゃらしやボールなどで一緒に遊ぶことは運動不足にもつながりますし、ストレス解消にもつながります。
ただ猫も年を取るにつれて運動量も大きく減ってきてしまいます。
子猫の時は一番遊び盛りな時期なので、早いうちから一緒に遊ぶ習慣をつけてあげると良いでしょう。
この記事ではおすすめのおもちゃなども紹介していますので是非参考にしてみてください。
遊ぶ時のポイント
愛猫と一緒に遊び時のポイントとしてジャンプ誘導させるような動かし方をすれば筋力アップにもつながります。
短毛種は1日全体で20~30分、長毛種は10~15分の運動が必要と言われています
忙しい中でも愛猫の種類に応じてじゃれあう時間を大切にしてあげてください。
多頭飼いで運動不足解消
運動不足の解消として多頭飼いもオススメです。
一匹で飼うと遊び相手もいません。
飼い主さんが遊んであげるしか方法がありませんが、多頭飼いだと猫同士で勝手に遊んでくれるので運動不足解消につながします。
ただ多頭飼いする場合、猫同士の性格の相性や年齢差などが懸念されます。
この相性が悪かったりするとかえってストレスになってしますので仲良くなるまでは様子を見てあげるほうがよいでしょう。
肥満気味の子は食事から改善
肥満気味の子は運動も大切ですが食事も大切になってきます。
太ったまま運動させるとかえって体に負担がかかってきてしまいます。
肥満解消するためにはあらかじめ食事を改善して少しやせてから運動させるのがおすすめです。
年齢に合わない高カロリーのキャットフードばっかりあげてしまうと肥満も治りません。
カロリーよりも栄養志向のキャットフードに変えたりするなど食生活から変えることが必要です。
以下の記事では猫の食事に関して詳しくまとめてあるので興味ある方は参考にしてみてください。
運動不足解消グッズを紹介

これでねこたまも安心ね

出来ればあそべるおもちゃも欲しいにゃ!
猫にとって運動がどれ程大切か分かっていただけたと思います。
最後にオススメの運動不足解消グッズを紹介させて頂きます。
お困りの方はぜひチェックしてみてください。
おすすめのキャットタワー
①アイリスプラザ キャットランド
商品特徴
・通常価格 ¥4,846
・70×45×155cm(幅×奥行×高さ)
・耐荷重 棚板1枚:約10kg ハンモック:10kg
・使用目安:2匹程度
・70×45×155cm(幅×奥行×高さ)
・耐荷重 棚板1枚:約10kg ハンモック:10kg
・使用目安:2匹程度
- 猫が運動するのに十分な高さのキャットタワーです。ハンモックも付いていてお昼寝するにもピッタリです。高すぎずそこまで場所をとらないのでおすすめです。
- このキャットタワーにはネズミのおもちゃや爪とぎスポットも用意されています。非常にお得なキャットタワーです。
②FEANDREA キャットタワー ミニ
商品詳細
・通常価格 ¥3,980
・48×32×68cm(幅×奥行×高さ)
・本体重量(約):4.8kg
・色:ベージュ
・本体重量(約):4.8kg
・色:ベージュ
- 先ほど紹介したキャットタワーよりももっとコンパクトなキャットタワーです。場所をとらないので簡単に設置できます。
- 段差が小さく子猫やシニア猫向けのキャットタワーです。柱で爪とぎもできるので一石二鳥です。
おすすめの猫じゃらし
①Fohil猫じゃらし

- 通常価格 ¥1,100 の釣り竿型猫じゃらし
- 先端には天然素材100%のキャットニップが使用されており、噛んでも問題がなく歯を鍛えることが出来るお便利な猫じゃらしです。
- 5本セットで1本約45㎝になっていて愛猫の好みによって使い分けることも可能です。
②Duoal猫じゃらし

- 通常価格 ¥1,343 の釣り竿型猫じゃらし
- 3段階伸縮が可能で最大120㎝まで伸びます。持ち運びやすく、収納も簡単でオススメの猫じゃらし。
- 使用される鳥の羽は天然素材で安全です。この羽と鈴で猫ちゃんの好奇心を引き出させます。
まとめ

ねこたまもちゃんと運動しないとだめだよ

これからちゃんとダイエットするにゃ!
猫ちゃんにとって運動とても大切です。
愛猫に長生きしてもらうためにも運動によるストレス発散は必要不可欠です。
猫の運動不足のにお困りの方は参考にしてみてください。