
カットスタイルもいっぱいあるし好みに合わせられるね
可愛い可愛い愛犬のプードル。
飼い始めてから写真が止まらないっ!
今のままでもとっても可愛いけどイメチェンした姿も見てみたい…
そんな飼い主さんに、オススメのプードルのカットスタイルを紹介していきます♪
もくじ
ノーマル可愛いスタイル
テディベアカット
超王道のスタイル!
ふわふわもこもこでまるでテディベアみたいな愛らしいカットです。
くまのマズルが短いことからも分かるように、マズルという鼻口部分が短いわんちゃんが似合うスタイルです。
また、毛量が多いほどよりふわふわになります。
テディベアカットは毛足が短いカットなので、毛玉ができにくく初心者でもお手入れが簡単です。
ただ、マズル周りに毛をたくさん残すので、食事後にお口周りが汚れやすくなってしまいます。
ピーナッツカット
お口周りにボリュームを出すスタイルで、頭とお口周りで8の字のシルエットに見えることからピーナッツカットと呼ばれているんです!
テディベアカットに似ていますが、こちらのカットはマズルが長い子に似合うようになっています。
テディベアカットと同様食事後のお口周りのお掃除は欠かせませんが、いつもテディベアカットばかりで少しだけイメチェンしたいというような飼い主さんにとても人気です。
くまちゃんカット
頭の毛を少しアフロっぽくカットして、お耳はぎりぎりまで短くカットします。
まるで子熊のような見た目で愛くるしさが一気にアップします♡
お耳の長さによってはあまりくまの耳のように見せるのが難しい場合もあります汗
セレブ犬!? 上品に見えるスタイル
コンチネンタルクリップ
ドッグショーに出ているプードルはこのカットが多いです。
とってもセレブ感が漂うカット。
顔や胴体、脚などを大胆に刈り込み、足先やしっぽの先、胸などの毛を丸くカットします。
刈り込みを大胆に入れるため、紫外線の強い夏場は避けたほうがいいでしょう。
マイアミカット
コンチネンタルクリップは挑戦しずらいという方にお勧めのスタイルです。
全体の毛を短めにそろえて、足先としっぽの先のみポンポンのような丸型に毛を残すというスタイルです。
ラムクリップ
全体的に毛をふんわりとん残してカットします。
羊のようなかわいらしいシルエットになることから、ラムクリップと名づけられました。
マズルが長めの子が似合うカットになっています。
足先、顔、お尻まわりを短くカットするので食事後や散歩後、おトイレ後のお手入れがしやすいです。
ブーツカット
脚の根元から足先にかけてだんだんと毛が長くなるようにカットすることで、まるでブーツを履いているかのように見えます。
脚が長く見える効果があるので、上品に見せることができます。
顔回りのカットと組み合わせることでより上品に見せることもできます。
ただ、足先の毛が長いため、お散歩後のお手入れが大変です。
ほこりや汚れが残ったままにならないようにしっかりお手入れしてあげましょう。
他と一緒はイヤ! 個性派スタイル
モヒカンカット
名前の通り、頭のてっぺんに山なりになるように高さを出してカットするスタイルのことです。
頭のみのスタイルなので、体は別のカットにして組み合わせることができます。
最近の個性派スタイルだと、体までてっぺんのみ高さを出しその部分をカラーリングすることで、恐竜風カットにするなどのスタイルが人気です。
このカットは、男の子におススメで元気いっぱいという雰囲気を与えられます。
アフロカット
耳と顔の境目が無いように全体がまんまるのシルエットになるようにカットすることがポイントです。
ボリュームを増やすとより一層まんまる感が引き立ちます。
ブーツカットと組み合わせるスタイルも人気です。
お手入れをしなくてよく、楽なのですが、アフロカットをするにはかなり毛が長くなくてはいけないので、そこまで伸ばすのが大変に感じるかもしれません。
アルパカカット
足と顔をがっつり剃って、胴体や頭などはまんまるに、全体がつながって見えるようにカットするのがポイントです。
アルパカカットにするのはとても簡単ですが、普通のスタイルに戻したいときに、がっつり剃った毛が生えてくるのを待たなければいけません。
全体的にボリューミーで、一見プードルには見えないので、お散歩中に皆の視線を集めること間違いなしです♪
プードルのお手入れについて
頻度について
プードルはずっと毛が伸び続けるタイプで、ウェーブがかった毛は毛玉になりやすいので、トリミングが必須です。
その頻度は人間同様個人差はありますが、月1回を目安にしましょう。
長い期間トリミングをしないと、毛が絡まって毛玉になり、ノミやダニ、ほこりなどが付きやすくなり衛生的にもよくないです。
値段について
どのようなスタイルを希望するかで大きく値段は変わってきますが、3000~13000円程度です。
毛玉があると追加料金が発生するお店もあります。
時間は2~3時間ほどかかります。
子犬のトリミングについて
プードルの子犬は免疫力・体力を考慮して、ワクチンプログラムが終了してから2~4週間後が良いとされています。
換算すると、生後4か月ほどになります。
成犬になってから初めてシャンプーやトリミングをすると、慣れるのに時間がかかってしまうことが多くあるので、遅ければいいというわけでもありません。
また、子犬のころからトリミングをしておくと成犬になったときに毛質がよくなります。
家でできるお手入れと注意点
まず、ブラッシングは毎日欠かさずに行いましょう。
ブラッシングは、皮膚や毛を健康な状態で保つことができますし、カットをするときにアレンジが効きやすくなります。
ブラッシングを怠って、毛玉ができた状態でトリミングに行くと、希望のスタイルができない場合もあります。
まとめ
色々試してみるのもありかも
可愛い可愛い愛犬をより可愛くしたいですよね。
プードルは他の犬種と比べて毛に特徴があり、たくさんのカットスタイルがあります。
イメチェンをしたいときや、愛犬により似合うカットスタイルにしたいという方は、この記事の色々なカットスタイルに挑戦してみてください♪