
僕犬を飼おうと思ってるんですけどペットが食べられないものってあります?
人間が食べれるから犬も食べれるとは限らんぞ。
ではどんな食べ物ならあげてもいいんですか?
家族で食事をしていると必ず近寄ってちょうだいポーズをしてくる愛犬…!
その愛くるしさに、ついついあげてしまいたくなっちゃいますよね?
でも、人間の食べ物って犬にはあまりよくなさそう。 なんたって、一番の望みは長生きしてもらうこと。
そこで今回は、犬にあげていい人間の食べ物について紹介します!
もくじ
犬にあげちゃダメな理由とは?
そもそもどうして人間食は食べちゃダメなの?
実は、「人間食が犬の健康に悪い」というわけではないんです。
「人間用に味付けされた食べ物」はあまり犬にはよくないとされています。
それは、犬は人間ほど塩分や糖分を必要としていないからです。
また、歯を見ると、尖っている犬歯が発達していることからもわかるように、犬は本来肉食動物です。
肉や骨の消化には、長い腸が必要ないので草食動物の腸と比べてとても短いのです。
なので、繊維質を消化するのが苦手であまり与えないほうが良いともいわれています。
また、食べれないものが多いので、管理が大変という点でもひとくくりに「人間食は犬に与えないほうがいい」とされがちです。
ですが、人間食をあげることにメリットもありますし、味を薄めて、食べられないものは絶対にあげないということを徹底すれば、犬にも人間食をあげることは可能なのです!
わんちゃんに人間食をあげるメリット
人間食がワンちゃんにとって危険なら、あげないほうがいいんじゃないかと思ってしまうかもしれません。
しかし、ドライドッグフードと比較してもメリットがいくつかあるのです!!!
まず一つ目は、水分摂取量が格段に上がるということ。
すると、排泄がスムーズになり、結果として毛艶、目やにが減る、皮膚トラブルが治った、口臭・体臭が減ったなどのメリットにつながります♡
二つ目は、カロリー設定を自由にすることができるということです。
ダイエット中のわんちゃんに対して、カロリー調整をするとき、ドッグフードの場合は、量を減らすしかありませんよね。 ですが、手作りフードなら低カロリーの食材を選べば、量は多いのにカロリーを抑えられた食事を与えることができるので、わんちゃんも満足させてあげられます。
逆にあまり量が食べられないわんちゃんに対しては栄養価の高いものを与えることで、少量で十分な栄養を補うこともできます。
三つ目は、無添加のものをあげられるということです。
ドッグフードには大抵、保存料や酸化防止剤、着色料や香料などの人工添加物が含まれています。しかし、手作り食なら、原材料が把握できるし、完全に添加物を排除することもできます。
また、人間も同じですが、いろいろなものを食べるほうがバランスが取れてよいですよね。
なので、ドッグフードしかあげないのではなく、手作りの人間食をあげることはとてもメリットが多いのです!
絶対に与えてはいけない人間食
いざ、人間食を与えてみようと思っても、犬に与えてはいけない食べ物についての知識がないと不安ですよね。
そこで、犬に与えてはいけない人間食と、与えても大丈夫な人間食について紹介していきたいと思います。
1 ネギ類
具体的には、長ネギ、玉ねぎ、ラッキョウ、にんにくなど ネギ類を食べると中毒を起こします。
「溶血性貧血」や「高カリウム血症」を引き起こし、命を落としてしまう可能性もあります。 エキスにも成分が含まれているので、ネギ類と一緒に調理したものも与えてはいけません。
2 チョコレート(カカオ)
テオブロミンという成分が、下痢、嘔吐、呼吸困難などを引き起こし、最悪の場合死に至ります。
また、コーヒーやお茶などのカフェインも与えないようにしましょう。
3 銀杏
メチルビリドキシンという成分が嘔吐、痙攣、めまい、呼吸困難などを引き起こします。
食事で銀杏を使うことはあまりないかもしれませんが、秋の散歩中に落ちている銀杏を食べてしまう可能性もあるので注意が必要です。
4 ブドウ類
肝機能障害を起こす可能性があり、数時間後に嘔吐、下痢、腹痛。数日後に急性肝不全を発症する可能性があります。
レーズンやプルーンなども与えないように気を付けましょう。
また、基本的に、加熱していないもの・塩分、糖分の高いものは与えないようにしましょう。
わんちゃんでも食べられる人間食
1 野菜
多くの野菜は犬に与えても問題ないです。
具体的には サツマイモ、サトイモ、ジャガイモなどのイモ類
キャベツ、白菜、大根、ホウレンソウ、なす、カボチャなど
2 果物
スイカ、サクランボ、マンゴー、メロン、桃、柿、オレンジ、パイナップル、梨など
果物に関しても、多くの種類が食べられます。
果物を与えることの利点としては、皮膚トラブルの解決や便通をよくするなどです。
3 乳製品
ヨーグルト、チーズ
牛乳は乳糖が多く、下痢になりやすいですが、ヨーグルト、チーズは少ないので与えても大丈夫です。
ただ、人間にも通ずる話ですが、アレルギーのわんちゃんもいるので注意は必要です。
特に、ヨーグルトはメリットが多いといわれていて、整腸作用、結石・口臭予防、胃の保護などに効果的だと言われています。
4 その他
その他にも、卵、はちみつ、納豆など意外と食べれるものはたくさんあります。
しかし、とにかく偏った栄養摂取は健康を害するため、同じ人間食ばかり与えるのではなく、いろいろな食べ物を与えることが大切です。
まとめ

飼い主になるなら気をつけなけりゃいかんぞ。
わんちゃんの寿命はある程度決まってるとは言え、長生きするかどうかは、飼い主の食事管理と大きく関係しています。
正しい知識を身に着けて、栄養バランスの良い食事を与えられるように心がけましょう♪