
ペットとして人気のうさぎには、全世界で150以上の種類がいるといわれています。その中でもアメリカ最大のうさぎ協会「ARBA」が公認している品種は、50種類程度です。
うさぎは種類によって飼いやすさや見た目の個性、性格が異なります。うさぎの種類についてよく知り、自分のライフスタイルや好みに合ったかわいいうさぎをお迎えしましょう。
もくじ
うさぎは大きく分けて4系統に分類される!それぞれの特徴を紹介
うさぎの品種は大きく分けて、4系統に分類されます。それぞれ個性のある見た目をしているので、飼いたい子を選ぶ前にはどんなグループがあるのかをしっかり抑えておきましょう。
以下では、うさぎの系統4種を詳しく紹介します。
たち耳がかわいいスタンダード系
耳がぴんと立った原種の野うさぎ(アナウサギ)に近い見た目をしている種類です。
スタンダードなうさぎの中には、混血系のミックスうさぎも含まれます。混血種は純血で確立された種類よりも価格が安く、購入しやすいのも魅力だといえるでしょう。
からだの小さなドワーフ系
体重が1kg程度にしかならない、身体の小さな種類がドワーフ系です。この種類には、ネザーランドドワーフやドワーフライオンなどがいます。
小さくて体重も軽く狭い飼育スペースで飼えるため、独り暮らしの方にもおすすめの種類だといえるでしょう。
耳が垂れているロップ系
長く下に垂れた耳が愛らしいロップ種は、ドワーフ系と同じく日本で人気の品種の1つです。顔が丸く鼻はつぶれており、まるでぬいぐるみのような愛らしい顔立ちであることが多いです。
穏やかで懐きやすい性格の個体が多いため、うさぎ飼育の初心者にもロップ種はおすすめだといえます。
ライオン系・アンゴラ系などの長毛種
長毛のうさぎは主に、ライオン種とアンゴラ種に分類されます。毛が長く手入れに時間がかかるため、うさぎとふれあう時間がたくさん欲しい方にこの品種はおすすめだといえます。
ライオンラビットやイングリッシュアンゴラなどが、このグループに分類されます。
うさぎの人気種類を計12種厳選して紹介
ペットとして飼えるうさぎには、たくさんの種類があります。毛が短いものや長いもの、体の大きさもさまざまです。ここでは、うさぎの中でも特に人気の品種を10種選りすぐって紹介します。
スタンダード系うさぎの人気品種を3種紹介
スタンダード系うさぎは、ピンと立った耳が特徴の最もうさぎらしい見た目の種類です。比較的どこでもお迎えがしやすく価格もリーズナブルなことが多い傾向にあります。ここでは、スタンダード系うさぎの人気品種3種を紹介します。
ミックス
品種としての概念がない混血のうさぎはミックスと呼ばれます。海外産のミックスは「混血うさぎ」、日本産は「ミニうさぎ」と呼称されることが多いです。
耳の立ち具合や毛の長さ、体の大きさがさまざまなことがミックスの特徴です。性格や見た目、体の大きさに個体差があるため、気に入った見た目のうさぎを探しやすい品種だといえます。
なお、たれ耳や長毛など、特徴がはっきり出ている場合には、お店によりロップ・ライオンなどの名称で販売されていることもしばしばあります。
ダッチ
パンダのような模様が特徴的なダッチは、オランダ生まれの品種です。くっきり分かれたツートーンカラーはグレーやブルー、ブラックなどと白の組み合わせで構成されます。
基本的なダッチの性格は、おだやかで甘えん坊です。飼い主によくなつき、抱っこされても嫌がることは少ない傾向にあります。うさぎとスキンシップをたくさん取りたい方に、この種類はおすすめだといえます。
スタンダードチンチラ
チンチラうさぎのなかでも最も小さな種類が、スタンダードチンチラです。
約3kgとチンチラうさぎの中でも小型で飼いやすいため、うさぎ飼育初心者にもおすすめだといえます。毛皮用に改良された品種であるため、毛皮の色が美しく触り心地も抜群です。
スタンダードチンチラは、頭がとても良いうさぎとして知られています。飼い主の顔を覚える上にしつけも比較的しやすいため、あまり手がかからないうさぎだといえるでしょう。
ドワーフ系うさぎの人気品種を3種紹介
飼育初心者にも飼いやすいのが、体が小さく必要な飼育スペースが少ないドワーフ系のうさぎです。省スペースで飼えるため、一人暮らしの方が飼うのにも、ドワーフ系は適しています。ここでは、ドワーフ系うさぎの人気おすすめ品種を3種紹介します。
ネザーランドドワーフ
ドワーフ系うさぎの品種の中でも絶大な人気を誇る品種です。日本だけでなく世界中で人気のあるこの品種は、ホームセンターやペットショップなどでも取り扱いがあり購入もしやすいです。
耳が短く丸い顔をしているのが、ネザーランドドワーフの特徴です。毛は短く癖もないため、お手入れが比較的簡単なのもこの品種の魅力だといえるでしょう。
愛らしい見た目とは裏腹に、非常に活発で野性的な性格をしているのもネザーランドドワーフの特徴です。走り回って遊ぶことが大好きなため、飼育の際には放牧を欠かさないようにしましょう。
ドワーフロップ
ロップ系うさぎの中でも小柄なものの総称です。正確には品種ではなく、小柄なミックス系のロップイヤーならばすべてドワーフロップに分類されます。
ロップイヤー系の血を濃く引き継いでいるため、穏やかで人懐っこい性格の子が多いのがドワーフロップの特徴です。飼い主になつき甘える子が多いので、うさぎとゆっくり付き合い方にぴったりの品種だといえるでしょう。
ライオン・ドワーフ
ライオン・ドワーフは、ライオンラビットとドワーフ系うさぎを交配させた比較的新しい品種です。一般的に1~1.3kgほどの小さなライオンラビットのことを指します。
ドワーフ・ライオンは交配するドワーフ系うさぎの品種によって、ドワーフ系とロップ系に分類されます。ネザーランドドワーフなどのドワーフ系うさぎを親に持つ子はドワーフ系、ドワーフ系、ロップ系うさぎを親に持つ子はロップ系と呼ばれることが多いです。
ドワーフ系はたち耳、ロップ系はたれ耳が特徴的なので、ご自身が気に入った見た目のドワーフ・ライオンを選びましょう。
ロップ系うさぎの人気品種を3種紹介
長く垂れた耳が特徴のロップ系うさぎは、ペットショップでも人気のうさぎの種類のひとつです。比較的穏やかな性格のことが多いため、うさぎ飼育の初心者でも飼いやすい傾向にあります。ここでは、ロップ系うさぎの人気おすすめ品種を3種紹介します。
ホーランドロップ
たれ耳うさぎであるロップ系の中でも一番小さな種類です。小柄な体格なので、一人暮らしのマンションでも比較的飼いやすいうさぎだといえるでしょう。
垂れ耳の長さはやや短く、顔はややつぶれ気味で愛らしいのがホーランドロップの特徴です。セルフ・シェイデッド・ブロークンなどカラーの種類が豊富なのも、この品種の魅力だといえます。
好奇心旺盛な性格で人懐っこく、飼い主のことも覚えるため、甘えん坊なうさぎを探している方にもぴったりです。
アメリカンファジーロップ
英語で「綿毛のよう」という意味をもつファジーを名に冠する、柔らかな毛質をしたロップ系うさぎです。ロップ系うさぎの中でも長毛種にあたるアメリカンファジーロップの特徴は、柔らかくふわふわの毛並みです。
長毛の毛並みには癖がなくお手入れは比較的しやすいため、長毛うさぎを飼ってみたいうさぎ飼育初心者にもアメリカンファジーロップはおすすめだといえるでしょう。性格は優しく温厚で、飼い主によくなつく甘えん坊であることが多いです。
ベルベッティンロップイヤー
まるでビロードのような触り心地の毛皮が魅力のベルベッティンロップイヤーは、とても長い耳を持つ中型のロップ系うさぎです。この品種はアメリカで、ミニレッキスとイングリッシュロップイヤーをかけ合わせ、作られました。
原種になった2種の特徴を受け継いだ、温厚で愛情深くかつ活発な性格もベルベッティンロップイヤーの魅力です。この品種を家族に迎えれば、飼い主に甘えたり活発に遊んだり、さまざまな愛らしい仕草を見せてくれることでしょう。
ライオン・アンゴラなど長毛系うさぎの人気品種を3種紹介
もふもふの長い毛並みが愛らしい長毛うさぎは、主にライオン系とアンゴラ系に分類されます。手入れが難しくお世話に時間もかかるため、じっくり時間をかけてうさぎと触れ合いた方に長毛うさぎはおすすめだといえます。ここでは、おすすめの長毛うさぎを3酒紹介します。
ライオンラビット
まるでライオンのたてがみのような頭の飾り毛「ライオンヘッド」が特徴的な、長毛種のうさぎです。飾り毛は顔回りのみにある場合や、顔と腹周りにある場合などさまざまです。中には長い毛がほとんどなく、短毛種に近い見た目をした種類もいます。
ライオンラビットはとても人懐っこく、おとなしい性格をしています。人にも良くなれるため、うさぎ飼育の初心者でも飼うのは難しくはないでしょう。
絡まりやすい長毛の毛をもつため、この品種のお手入れにはじっくり時間をかけてあげましょう。
イングリッシュアンゴラ
アンゴラうさぎの中でも比較的小柄で飼いやすい品種が、イングリッシュアンゴラです。大人でも3kg程度の大きさにしかならないため、一人暮らしの方やマンションにお住まいの方でも比較的飼いやすいといえます。
密生した非常に長い毛と丸い顔が愛らしいですが、飼う際には頻繁なブラッシングやトリミングが必要になります。毛を手入れしないと病気の原因になるため、お迎えする前には近くにトリミングサロンがあるかを確認するのをおすすめします。
穏やかで人懐っこく飼い主にもよくなつくため、飼育自体の難易度はそこまで難しくはありません。
ジャージーウーリー
ネザーランドドワーフの品種改良で生まれた長毛うさぎが、ジャージーウーリーです。活発なネザーランドドワーフの性格を引き継いでおり、きびきびと活発に動き回る子が多い傾向にあります。
1.3kgの小柄な長毛種なので、一人暮らしのマンションでも飼いやすいといえます。毛質がサラサラで絡まって毛玉になりにくいため比較的お手入れが簡単なのも、ジャージーウーリーの魅力だといえるでしょう。
うさぎにはさまざまな種類がいる!人気の品種からお気に入りを見つけよう
うさぎには大まかに分けて4種の系統があります。その中でもおすすめの品種を、この記事では各3種ずつ計12種紹介しました。
【おすすめのうさぎの品種12選】
ミックス
ダッチ
スタンダードチンチラ
ネザーランドドワーフ
ドワーフロップ
ライオン・ドワーフ
ホーランドロップ
アメリカンファジーロップ
ベルベッティンロップイヤー
ライオンラビット
イングリッシュアンゴラ
ジャージーウーリー
ご自身の好みやライフスタイルにぴったり合ったうさぎを、ぜひ見つけてみてはいかがでしょうか。