
うさぎの性格は、性別や種類によって変わります。飼いやすい品種・性別があるため、うさぎを飼育するのが初めてな方はお迎え前にどのうさぎが飼いやすいかをしっかりチェックしましょう。
うさぎの基本的な性格は繊細で臆病、かつ警戒心が強いです。基本的なうさぎの性格を理解し、うさぎと仲良くなれるよう努めてあげてください。
もくじ
うさぎの基本的な性格は?特徴は2つ
うさぎという動物の基本的な性格の特徴は、主に2つです。生物としての本能からくるうさぎ全体の性格を知っておけば、より飼育するうさぎと仲良くなれることでしょう。
ここでは、うさぎの基本的な性格について詳しく紹介します。
①臆病で敏感
うさぎは自然界では、捕食者に常に追われる弱い立場の動物でした。いつ食べられてもおかしくない状況で生活していたため、基本的に臆病で匂いや物、環境の変化に敏感な性格の子が多いのです。
飼育の際にうさぎの縄張りや生活環境を無視したり、無理矢理触ろうとすると怯えてなつかなくなる傾向にあります。うさぎがなつかないと悩んでいる方の多くは、臆病で敏感なうさぎへの接し方を間違えている可能性があります。
全体的に自己主張が強く、抱っこは嫌いだが撫でられるのは好きといううさぎが多い傾向にあります。無理に捕まえようとしたりうさぎの縄張りを荒らしたりしなければ、次第にうさぎは心を開いてくれることでしょう。
②警戒心が強く大きな音が苦手
うさぎは自然界では捕食される立場にあるため、非常に警戒心も強い動物です。人間にとって気にならない微細な物音にも反応し、敵が来たと思ってストレスを溜めてしまいます。
突然大きな音を立てたり、聞き慣れない音を立てたりするとうさぎは耳を立て物音のする方に警戒を始めます。警戒する頻度が多いとストレスから病気になることもあるため、うさぎのいる部屋で以下のような物音を立てる行動をするのは避けましょう。
- 大音量でテレビを観る
- ドライヤーをかける
- 掃除機を使う
- 大きな音を立ててドアを閉める
- うさぎの視界に入らず突然声をかける など
できるだけ草食動物としての性格に考慮し静かに過ごさせれば、徐々にあなたにうさぎはなついてきます。物音に敏感なうさぎには、驚かせないよう大きな音を立てず接してください。
うさぎの性格は性別で変わる!オス・メス別の性格を紹介
うさぎはオス・メスで性格が違う動物です。ここでは、うさぎの性別ごとの性格を詳しく紹介します。
オスの性格は活発で好奇心旺盛
オスは自然界での縄張りを広げようとする性質から、行動範囲が広く人間に対しても開放的な子が多い傾向にあります。オスうさぎの性格には以下のような特徴があります。
- 活発
- 行動的で好奇心旺盛
- いたずら好き
- 甘えん坊で愛情表現が分かりやすい
- 興味対象の範囲が広く人間にもなつきやすい など
オスは特にペットとして飼いやすい性格なので、うさぎ飼育の初心者におすすめです。飼い主に甘えたがる個体も多いので、うさぎとたくさんスキンシップを取りたい方にもオスは適しているといえるでしょう。
メスの性格は気が強くマイペース
オスに対しメスは行動範囲が決まっており、自然界では巣穴で縄張りを守る役割を果たしていました。そのため自己主張が強くやや閉鎖的であり、自分の縄張りや持ち物に固執する個体も多い傾向にあります。メスうさぎの性格には、以下の特徴があります。
- 気が強い
- マイペースで自立心が強い
- 飼い主に対する行動や態度が気まぐれ
- 保守的 など
メスのうさぎは気が強く気まぐれなため、うさぎの飼育に慣れた人向けの性別だといえます。自立心が強く留守番もできるため、日中に家を空ける一人暮らしの方にもメスうさぎはおすすめです。
うさぎの性格は種類で変わる!人気10種の性格を紹介
品種改良により生み出されたうさぎの性格は、種類である程度決まっています。好みの性格の種類を選べば、よりうさぎとの暮らしを楽しめることでしょう。ここでは、人気10種のうさぎの基本的な性格を紹介します。
ネザーランドドワーフ
小さく愛らしいネザーランドドワーフの性格には、以下の特徴があります。
- 野生的で活発
- 警戒心が強くなつきにくい
- 信頼した相手にはとことんなつく
- 少しわがままな一面がある
- 運動が大好き など
ネザーランドドワーフは野性的な性格のうさぎであり、警戒心が強くなかなか心を開かないケースも少なくありません。しかし、一度心を開いた相手にはとことんなつきます。じっくり時間をかけて、ネザーランドドワーフとは信頼を築きましょう。
ホーランドロップ
垂れ耳が可愛いホーランドロップは、オス・メス共に2kg以下の小さなうさぎです。このうさぎの性格の特徴は、以下の通りです。
- 人懐っこく愛嬌たっぷり
- 活発で良く動き回る
- 好奇心が旺盛
- わがままで意地っ張り
- 寂しがり屋で飼い主に依存しやすい など
ホーランドロップは基本的に、「うさぎは寂しいと死んでしまう」を体現したような性格をしています。飼い主のあとを付いて回る子も珍しくないため、うさぎとたっぷりスキンシップを取りたい方にこの種類はぴったりだといえるでしょう。
ジャージーウーリー
ふわふわの毛皮が特徴的な長毛種、ジャージーウーリーの基本的な性格は以下の通りです。
- おとなしく穏やか
- のんびり屋で控えめ
- 甘えん坊で飼い主にもよくなつく
- スキンシップを好み抱っこを嫌がらない など
触れられることを嫌がらない、おとなしくてフレンドリーな性格がジャージーウーリーの魅力です。あまり動き回らないのんびり屋なので、おとなしい性格のうさぎが好みな方にはうってつけの種類だといえます。
アメリカンファジーロップ
ロップ系の中でも長毛で触り心地抜群な、アメリカンファジーロップの性格の特徴は以下の通りです。
- 気性が穏やか
- 活発で運動量が多い
- 好奇心が強い
- 縄張り意識や警戒心が強い
- 飼い主を良く認識しなつく など
アメリカンファジーロップは、穏やかな気性と活発に動き回る快活な面を兼ね備えたうさぎです。おおらかで飼い主を認識しよくなつくため、ペットとコミュニケーションを取りたい方にも適したうさぎだといえます。
ミニレッキス
ビロードのような触り心地抜群の毛皮をもつ、ミニレッキスの性格の特徴は以下の通りです。
- 気性が穏やか
- 頭がよくしつけがしやすい
- 環境によく適応する
- 飼い主・他人を問わず人になつきやすい など
頭がよく環境の変化にもしっかり対応するのが、ミニレッキスの性格の長所です。しつけもしやすく自分の名前を覚えることもあるため、比較的飼育に手がかからないうさぎだといえるでしょう。
ライオンラビット
顔回りの飾り毛がかわいらしいライオンラビットの性格の特徴は、以下の通りです。
- 活発で社交的
- 寛容で穏やか
- 清潔好きでトイレも覚えやすい
- 甘えん坊で飼い主によくなつく など
自ら甘えてくるほど飼い主になつくライオンラビットは、うさぎとスキンシップをしっかり取りたい方におすすめです。撫でられることを強く好むかまってちゃんなので、たっぷりと愛情を込めて日々のお世話をしてあげましょう。
ダッチ
ツートーンカラーが特徴的なダッチの性格は、基本的に以下の通りです。
- 穏やかで温厚
- おとなしく抱っこも好き
- 活発で遊ぶのが大好き
- 社交性が高く数匹でも飼いやすい
- 人になつきやすく警戒心が低い など
ダッチは社交性の高いうさぎで、多頭飼いをしてもケンカをしないことが多い傾向にあります。温厚で人になつきやすい性格なので、うさぎ飼育の初心者にもダッチはおすすめです。
イングリッシュアンゴラ
ふんわりしたゴージャスな長毛が特徴の、イングリッシュアンゴラの基本的な性格は以下の通りです。
- おとなしく穏やか
- 人になつきやすい
- 我慢強い
- スキンシップを嫌がらない など
イングリッシュアンゴラはおとなしく我慢強い性格で、抱っこなどのスキンシップを嫌がらない傾向にあります。人にもよくなつくため、日々の手入れがしっかりできれば飼育は比較的しやすいといえるでしょう。
スタンダードチンチラ
ネズミの仲間「チンチラ」によく似た毛質の美しいうさぎ、スタンダードチンチラの性格には以下のような特徴があります。
- 好奇心旺盛
- 頭が非常に良い
- 感情表現が非常に豊か
- 自立心が強い など
スタンダードチンチラは頭がとてもよく、トイレなどのしつけにあまり手間がかからないうさぎとして人気があります。比較的自立心が強くお留守番もできるため、一人暮らしの方が飼うにも適したうさぎだといえるでしょう。
ベルベッティンロップイヤー
床に触れるほどの長い耳がチャームポイントの、ベルベッティンロップイヤーは基本的に以下のような性格をしています。
- 穏やかで温厚
- 愛情深く飼い主になつく
- 社交性が高い
- 活発で良く遊ぶ など
原種であるミニレッキスとイングリッシュロップイヤーの性格を合わせ持つのが、ベルベッティンロップイヤーの特徴です。社交性が高く穏やかなので、おとなしくも愛嬌があるうさぎとして人気があります。
さまざまなうさぎからお気に入りの性格の子を見つけよう
うさぎの基本的な性格は、臆病で警戒心が強く物音や匂いに敏感です。うさぎと仲良くなるためにはまず基本的な性格を理解し、繊細なうさぎを驚かせないよう日々気をつけて接してあげることが大切です。
うさぎの性格は、オス・メスの性別でも変化します。基本的にオスの方が飼いやすいと言われているため、うさぎ飼育の初心者はオスを選ぶのを検討しましょう。
うさぎの種類でも、性格は大きく変わります。個性的な見た目・性格のうさぎの中から、ご自身にぴったりの子を見つけてみてはいかがでしょうか。