

最近うちの猫の抜け毛がひどいんです!


毎年毎年必ずやってくる換毛期。
季節の変わり目は毛が生え変わる季節でもあり換毛期といった抜け毛が多くなる時期に差し掛かります。掃除しても掃除してもまた抜け毛 ..。
この記事ではそんな猫の換毛期について詳しくまとめました。換毛期の対処法やそのためのアイテムなどもご紹介します。ぜひ参考にしてください。
もくじ
猫の換毛期とは?
猫の換毛期とは何なのかまとめてみました。
換毛期とは猫の毛が抜け落ちてしまい、新しい毛に生え変わる期間のことを指しています。
暑さや寒さに対応するためです。猫の換毛期は年に2回あります。季節の変わり目である3月、11月頃から始まるとされています。。
しかし室内外の猫の場合、外で光を浴びることが少ない、室内温度がエアコンで年中調節されていたりすると、換毛期の区分がなくなってしまい、年中抜け毛が起きてしまう場合があるようです。
猫の毛はオーバーコートとアンダーコートの二層構造になっています。
オーバーコートには直射日光から体を守る働きがあります。
一方アンダーコートはオーバーコートより密度が高くなっていて、体を保温する働きがあります。
暖かくなる換毛期にはアンダーコートがたくさん抜けて、通気性が良くなります。
猫の毛の長さは描種によってまちまちで、長い毛を持つほうが抜け毛の量が多くなります。
ただ抜け毛の量は抜けやすさに関係はしていなくて、むしろ毛の質に関係しているようです。
換毛期は猫が毛玉を吐き出すことが多くなる時期でもあります。毛づくろいの際に毛を飲み込んでしまい、毛玉を吐き出すようになってしまいます。
最悪の場合、胃炎や食道炎になる可能性がありますので、なるべく除去してあげてください。
また抜け毛は早いうちにできるだけ除去してあげる必要があります。この抜け毛からノミ・ダニなどが発生してしまうからです。
換毛期の対策
続いて換毛期の対策についてご紹介します。
ブラッシング
こまめにブラッシングしてあげることも抜け毛の対策になります。事前に抜け毛を防止することができます。
長毛種は位日に二回程度、短毛種は一日に1回を目安にブラッシングしてあげると良いでしょう。
ブラッシングには換毛期における毛玉症を防止したり、猫のストレス解消にもつながります。
おすすめは下のような手袋型のブラシです。
シャンプー
シャンプーも抜け毛対策には有効な方法です。
しっかりと乾かしてあげないと雑菌が繁殖してしまう原因にもなります。猫が嫌がらない程度にしてあげましょう。
シャンプーは猫アレルギーを引き起こすアレルゲンの皮膚や唾液腺から分泌される物質はシャンプーで大幅に減らせることができます。
しかしこのアレルゲンも2日程度でもとに戻ってしまうので一時的なものになります。
以下のようなシャンプーは低刺激で子犬や子猫にも安心です。
おススメ対策アイテム
続いて抜け毛対策用のアイテムを紹介します。
猫のアンダーコートと抜け毛を安全に取り除くことができる商品です。健康な毛は切らず、抜け毛を最大90%取り除きます。とり終わったあともワンプッシュで捨てることができ非常に便利です。いきなり使用すると猫ちゃんも嫌がるので、慣れてから使用するのがいいでしょう。
コチラの抜け毛取りワイパーはソファやクッションなどに絡みついた抜け毛を簡単に集めとることができます。ブラシ部分にミクロ繊維が埋め込まれているため、細かい繊維が抜け毛を残しません。集めた毛もふたを開けて捨てるだけなので楽チンです。
手の形で猫の古くなった毛や汚れを除去することができます。シリコン製なのでペットの皮膚や毛を傷めずグルーミングできます。
・一毛打尽 ペットの抜け毛をグングンお掃除1000
こちらはソファやベッドについた抜け毛を簡単に取れる優れものです。本体には毛が付着しないのでメンテナンスが不要で、そのまま何回でも使うことができます。電気も必要ないので省エネでお手軽な商品です。
まとめ
抜け毛の対策は少し面倒ですが愛猫の健康状態を維持するためにも必要です。こまめに手入れをすることを心掛けてあげてください。


